埼玉工場 製造部製造課
2015年入社
一人一人の主体性をとても大事にしている会社です。
八興を選んだ理由は?
自分は最初、派遣社員として八興に入りました。
派遣でもラインの担当者として生産などの仕事を一任されました。
まずは、基本的な製造の流れや要点に関する研修・OJTを通して着実に身に着けていきます。その後は、仕事を覚えて自分で方法・手順を考え、それを提案・改良し、標準化していくことがどんどん楽しくなってやりがいを感じるようになりました。
そのため、自分から当時の上長に正社員になりたいというお願いをして推薦をもらい、承認を頂いて正社員となることができました。
今もこうしたほうがいいんじゃないか?ここを変えた方がいいんじゃないか?と考えながら仕事をし、それを反映できる現場の環境にはとても満足しています。
今までの仕事内容は?
派遣で入社した時から、多くの機械を複合的に扱うラインに入り、そこで教育を受け、正社員登用後に製造課に配属されました。
経験を積み、改善などを行いながら他のラインも覚え、今では埼玉工場の半分以上のラインを担当できるようになりました。
入社から複合ラインに入った事で、最初は覚えることが多く、戸惑いましたが、他のラインを覚える時も今までの経験を多く活かせた事は結果的に良かったと思います。
今のメインは積層という埼玉工場の中でも比較的難易度の高いラインを担当しています。
難易度が高くやることが多い分、毎日が挑戦になっており、日進月歩で日々勉強しています。
八興はどんな会社?
個人の考え、意志を尊重していただける会社であると思います。
上にも書いた通り、決められた枠組みの中であれば、自分で考えて方法・手順を改良していける寛容さがあり、一人一人の主体性をとても大事にしている会社だな、と思います。
今後の目標は?
製造において最も重視すべき事は生産性の向上だと考えています。
そのためのムダ、ムラ、ムリを減らす改善を毎日考えながら少しずつでも作業を効率化して、それを他の担当者とも相互的に改善を共有、展開し、会社の利益に繋げたいと思います。